格安スマホのメリットは?

目次

格安スマホのメリット

料金のメリット(毎月の支払い額)

   キャリアのスマホを使っている方がまだまだ多い現状ですが、高い料金に嫌気が差して格安スマホに乗りかえる人も徐々に増えてきています。
家にWifi環境が整っていたり、外でガツガツ通信しない人は確実に格安スマホに乗り換えるほうが月々の支払額が減少します。

料金のメリット(端末代金)

  まずは、端末代金が安いモデルが非常に沢山発売されています。キャリアショップで機種変更で端末を購入する場合10万円近くする商品が多く存在します。
24ヶ月の月々サポートへ加入すれば、実質半額ほどで購入できますが、24ヶ月は解約するのに手数料がかかります。通信料金が高いうえに端末代金が高いのですから、魅力を感じることはあまりありません。

  その点、格安スマホは安い商品でしたら1万円代で購入することができます。外出先で音楽を聴いたりメッセージアプリをしたり、家ではwifiで動画を見る程度でしたら、1万円台の端末で十分です。また、もう少しスペックの高い端末がほしい方なら2万円~3万5千円ほどの商品もあります。

この辺りの価格の商品になりますと、画面が5インチ以上で見やすかったり、画面解像度が1920×1080のフルHDで非常に綺麗であったり、バッテリー容量が非常に大きく3日間持つ商品だったり、指紋認証機能がついていて、セキュリティー面も安心だったりします。

  ヘビーユーザーを除き、この程度のスペックであれば満足だという人が大多数です。あとは、通信費を抑えるためにMVNOの会社と契約すれば良いのです。

  通信容量のプランも豊富で、1日単位で通信量を決めているプランや、大手キャリアのような、月何ギガ使用できますといったプランもあります。またプランを変更する場合、専用のアプリをインストールして使うことで簡単にプランを変更できる会社もあります。
今まで大手キャリアで使っていた方も、毎月の通信使用量は、ある程度把握しているはずですので、どのプランが自分に適しているか、すぐに分かります。

もし分からなければ、端末で毎月のデータ使用量も見ることができますし、ショップへ行って聞いてみれば教えてくれます。

安い通話付きプランも充実

  通信よりも通話が多い人のために、通話定額プランがあるMVNOも増えています。5分以内の通話がかけ放題といったオプションもあり、短い通話を沢山する人にはオススメのプランと言えます。

格安スマホはやっぱり安い

  格安スマホのメリットは通信料金が安く、通話料金も安く、何より端末代金がとても安いので、スマホ使用にかかる総コストを大幅に抑えることができるのです。”